【ORAS・XY】バトルハウス スーパートリプル1000連勝に到達したので
こんばんは、お久しぶりです。
今日は今更ですがXYのバトルハウス スーパートリプルの記録が1000連勝に到達したので記念にあげさせていただきます。
ORAS発売までには間に合いませんでしたが、とりあえず目標を達成できてよかったです。

2015.01.06:ORAS 1000連勝に到達
2015.01.07:ORAS 1016戦目で敗退
2015.04.20:XY 2000連勝に到達
2015.06.21:XY 3000連勝に到達
2015.08.11:XY 4000連勝に到達
2015.08.28:XY 4060連勝で終了 (3DSのバッテリー切れ)
使用ポケモンは此方です。
PCビュー推奨です。
2015.02.04:少し書き直しました。
2015.06.24:再度少し書き直しました。
ガルーラ | 陽気 | 181(4)-147(252)-100-×-100-156(252) 181(4)-177(252)-120-×-120-167(252) | ||
![]() | 肝っ玉→親子愛 | ガルーラナイト | ||
捨て身タックル | けたぐり | 不意打ち | 猫騙し | |
先発・左側 (XY) / 先発・右側 (ORAS) | ||||
メガシンカ枠。 初手猫騙しでニンフィアの苦手な相手の動きを止め、その後もニンフィアに強いポケモンを優先的に攻撃していきます。 最初は恩返しを使っていましたが、微妙に耐えられて反撃で味方が余計なダメージを受けることが多かったので、捨て身タックルに変更しました。 全て接触技なので、炎の体や静電気などの特性には注意が必要です。 特に夢特性のヒードラン(炎の体)は、一撃目のけたぐりで火傷してしまうと、二撃目を耐えてニンフィアがラスターカノンで大ダメージを受ける場合があり、ガルーラも火傷でほぼ機能停止してしまいます。 ヒードランはパーティ的に最も厳しいポケモンなので、ベテラントレーナー戦では最大限に警戒が必要です。 | ||||
ニンフィア | 控えめ | 191(164)-×-86(4)-177(248)-150-92(92) (31-×-31-30-30-31 めざ地個体) | ||
![]() | フェアリースキン | 拘り眼鏡 | ||
ハイパーボイス | サイコショック | 目覚めるパワー(地) | 破壊光線 | |
H:16n-1 S:4振り70族抜き / 追い風時、最速115族抜き | ||||
先発・中央 | ||||
今回のパーティの要です。 両端の猫騙しなどでフォローしながらハイパーボイスで相手を削っていきます。 半減でもメガガルーラの攻撃やレパルダスの嘘泣きで圏内に入る事が多いので、他の技は殆ど使用しませんでした。(初手でヒードランがいる時はめざ地を選択、隣は猫騙し) できるだけ居座って攻撃し続けたいですが、早い段階で倒されてしまうと、パーティの全体技が打ちづらい地震のみになって攻撃力が大幅に落ちてしまうので、初手以外で物理型の炎や毒タイプなどが複数いる場合などは無理せずに交代したほうがいいです。 | ||||
レパルダス | 陽気 | 171(252)-108-71(4)-×-70-173(252) | ||
![]() | 悪戯心 | 気合の襷 | ||
イカサマ | 猫騙し | 嘘泣き | アンコール | |
先発・右側 (XY) / 先発・左側 (ORAS) | ||||
猫騙し要員がもう1匹ほしかったのでボックスを漁ったところ発見、採用された個体。 嘘泣き→ハイパーボイスで大抵のポケモンが落とせるようになったので、積み技持ちのポケモンの動きを抑えられるアンコールと合わせてかなり重宝しました。 電磁波や威張るなどを持っていないので、ニンフィアが倒されてしまった後に残ると猫騙し程度しかすることがないのが少々難点でした。 AS振りにしてイカサマを叩き落とすに変更したいと常々思っていますが、万一変えたせいで負けてしまうのが怖いので中々できずにいます。(イカサマだとメタグロスやブースターなどにかなり大きなダメージを与えられます) 因みに、個体は以前にSejun様から交換していただきました、感謝です。 | ||||
ランドロス (霊獣) | 意地っ張り | 165(4)-216(252)-110-×-100-143(252) | ||
![]() | 威嚇 | 突撃チョッキ | ||
地震 | 馬鹿力 | 岩雪崩 | はたき落とす | |
ニンフィアの物理耐久に不安があったので、威嚇枠として採用。 フェアリー技を半減する炎、毒、鋼全てに地面技が抜群なので相性は抜群でした。(勿論複合タイプで等倍や無効にされることも多いですが) しかし、守るや飛行、浮遊などのポケモンが殆どいない為、実質的なメイン技は叩き落とすでした。(光の粉、呑気のお香、先制の爪など此方の予定を狂わせてくる道具を落とせるとかなり試合運びが楽になるのでとても便利です) アイテムは技を固定しづらいので拘り系を除くとこれぐらいしかなく、AS振りだったのでどのくらい役立つか不安でしたが交代からの出落ちが少なかった気がするので、まあまあよかったのではないかと思います。 馬鹿力は思ったほど使わなかったので、一致技で対角も狙える空を飛ぶもいいのではないかと考えたりしていますが、レパルダスと同様の理由で未だ変更には至りません。 | ||||
ファイアロー | 意地っ張り | 185(252)-146(252)-91-×-89-147(4) | ||
![]() | 疾風の翼 | 命の珠 | ||
ブレイブバード | フレアドライブ | 追い風 | 挑発 | |
対角の相手を攻撃できるポケモンがいなかった為と追い風要員として採用。 終盤の掃除役として流石の優秀さで、パーティ唯一炎技を半減し火傷もしないので、耐久値は高くないですが無理矢理後出しすることもありました。 追い風はあまり積極的に使うことはありませんでしたが、複数の素早い相手に押されている時などの逆転の為に必須に近かったです。 | ||||
ギルガルド | 冷静 | 167(252)-×-170-112(252)-171(4)-58 (31-×-31-31-31-00 個体) | ||
![]() | バトルスイッチ | 食べ残し | ||
シャドーボール | ラスターカノン | キングシールド | ワイドガード | |
初手の3匹の弱点を全て半減もしくは無効に加え、ランドロスが地震を打つ際にワイドガードで味方を守れることから壁役として採用。 攻撃はあまりせずにかなりの割合でワイドガードを連打しているだけでしたが、不意の大爆発などを阻止できたりと大活躍でした。 個人的にはトリックルーム系のパーティに当たった時が一番強さを実感できました。 反動技持ちが複数いて守る持ちもほぼいないこのパーティで唯一持久戦がこなせるポケモンなので、ほぼ負け確定まで追い詰められた際にもこのポケモン一匹で粘りまくって逆転した試合が何度かあったので、影のMVPです。 |
基本的な優先度というか大事に扱いたい順は、ニンフィア>メガガルーラ>ギルガルド≧ランドロス>ファイアロー>レパルダスかなと思います。
XYのレーティングバトルは全てのルールで一度も潜らずに終えてしまったので詳しくは分かりませんが、割と定番?のポケモンが多くなったんじゃないかと思います。
今回は今まで使ってきた雨パから離れてニンフィアを使ってみようと思い、そこから色々試行錯誤をしてこの6匹になりました。 (BW1のハイリンクから連れてきた♀のドリームボール入り個体で、育成済みの中でもかなりのお気に入りです笑)
最初80戦は前回の敗退後、適当な寄せ集めで勝ち進めていたので、81~200戦辺りでポケモンを固定。
その間にはランドロスとギルガルドの枠をブロスター、トリトドン、ヒードラン、ガブリアスなどころころ変えながら使用していました。
201~300戦の間に調整・技・道具・配置などを全てを固定して、301戦目からは一切変更なしで進めていきました。
この6匹になってからは炎タイプ (特にウルガモス、シャンデラ、ヒヒダルマ、ヒードラン) とコバルオンが苦手だなと思いました。
あとは今回は前回、前々回の雨パと比べて全体的に素早さが低く、上から叩かれるだけで少々苦戦していました。 (特にガルーラの攻撃が届かない右側にニンフィアより速く高火力な物理アタッカーが出てくると嫌でした)
また、両端の猫騙しで抑えて…というのが初手でかなり多かったので、静電気や炎の体などの特性に当たることもしばしばあり、困らされたことも多かったです。
しかし、今回は攻撃一辺倒ではなく多少は耐性などで交代から受けたりできたので、過去の挑戦時と比べるとまだ柔軟に動くことができ、1対1まで追い込まれる試合は数える程度まで少なくできました。
ただ、今回は必中技がなかったので、光の粉・呑気のお香を無視することが一切できず、避けられる時は何度も避けられ (返しで一撃技を被弾し) たりと精神的に辛くなる試合は時々ありました苦笑
前回の記録でそこそこ満足していたので1000連勝目指すか悩んではいたのですが、無事に達成できて「挑戦してよかった」と素直に思いました。
ASはまだバッジ3個とまだまだ進んでいませんが、バトルハウスが今作でもあると聞いているので、そちらもいずれ挑戦してみようと思っています。
それでは。


2015.01.06 追記
同じパーティでORASのバトルハウス スーパートリプルでも1000連勝に到達できました。
変更点は、先発のレパルダスとガルーラの左右を入れ替えただけです。
相手の残数が4~5匹の時に場の3匹を一掃すると、相手は此方から見て右詰めでポケモンを繰り出してくるので、左にガルーラがいると右端の相手に攻撃を当てられないのではと思ったことと、レパルダスが真っ先に倒されることが多いので、右端の相手に攻撃可能なファイアローを左側に置きやすいのではないかと思ったからです。
ですが、結局レパルダスがいる側が大抵の場合制圧力で劣るので、左側にポケモンを残してしまうことも増えた気がしますし、意味があったのかは分かりません苦笑


2015.01.07 追記
ORASの方はあっさりと1015連勝で終了してしまいました。
10万ボルトで麻痺、炎の体で火傷、暴風で混乱と立て続けに状態異常を受けてしまい、最後はファイアロー1匹対レジロック・サンダーにされて完敗でした…苦笑

2015.04.20 追記
XYの方で2000連勝に到達しました。
初手の並びはXYの方を採用し、技や努力値なども全てそのままです。
ORASの準伝の厳選と並行していたので目を離して適当にやってる内に追い込まれていた試合が何度かありましたが、無事に勝ち進めてよかったです。


2015.05.03 追記
2000戦目BV:8PUG-WWWW-WWXV-AK3S
相手の自滅や私のお粗末なプレイングなどで、特に見せ場もないまま終わったのでBVは上げていませんでしたが、せっかくなので一応上げさせていただきました。
2015.06.21 追記
XYの方の記録が3000連勝に到達しました。
立命館BKCポケモンサークル様主催の第1回びわポケカップに見学で参加中でしたが、時間が空いたので残り2戦だったのもあって会場で進めました。
2000戦目同様拙い試合運びですが、BVもアップロードしました。
3000戦目BV:34GG-WWWW-WW28-494Q
MOVEの使い方を何となく理解してきたので、以前よりニンフィアを守りやすくなってより安全に勝ち進めるようになった気がします。
基本的に準伝説の厳選や映画鑑賞など他のことをするついでに進めているので、よそ見していることが多くプレイングは極めて雑です。(バトルハウスだけに集中して続けるとすぐイライラして続けられる気がしないです)


2015.08.11 追記
XYの方の記録が4000連勝に到達しました。
ほぼ負けと思われた試合も何度か出てしまいましたが無事にここまでこれてよかったです。
下の状況からでも逆転できたので、やはり影のMVPはギルガルドで決まりです。 (レジアイスはど忘れを積んでいて急所を引かない限り突破は不可能に近い状況でした)
画像を加工しているのは若干ですが顔が映り込んでしまったためです。

相変わらずの拙い試合運びですが、4000戦目のバトルビデオもアップロードさせていただきました。
4000戦目BV:KMZW-WWWW-WW2Y-44RT


2015.08.28 追記
XYでの記録が4060連勝で終了しました。
4070戦目前後の試合中でしたが、中断しないまま席を外してしまい、戻ってきた時には3DSのバッテリーが切れてしまっていました。
負けたわけではないので余計に消化不良です。
いっそORASの時のようにボロ負けして欠陥構築だったと言い切れる方がスッキリしたかもしれません苦笑
ここまで私を連れてきてくれたポケモン達に感謝です。


2015.12.14 追記
バトルハウス スーパートリプルのパーティで一つ紹介したいなと以前から思っていたものがあったので更新。
私のパーティとはニンフィアが中央で猫騙しや追い風でサポートということぐらいしか大きな共通点はありませんが、私がほしい要素をほぼ全て満たしていて…というより比べるのも痴がましいほど完成度に差があります。
此方の方の構築がひとつの完成形なのではないかと思っています。
閑話休題。【ORASバトルハウストリプル500連勝達成記念構築記事】
スポンサーサイト